仕上げ記号 はじめに 概 要 機能一覧 前項目 次項目
指定無し−100
除去加工の要否を問わない面の仕上げ記号を100で挿入します。(旧:〜)
加工−25
除去加工を要する面の仕上げ記号を25で挿入します。(旧:▽)
加工−6.3
除去加工を要する面の仕上げ記号を6.3で挿入します。(旧:▽▽)
加工−1.6
除去加工を要する面の仕上げ記号を1.6で挿入します。(旧:▽▽▽)
加工−0.2
除去加工を要する面の仕上げ記号を0.2で挿入します。
許可せず−6.3
除去加工の要否を許さない面の仕上げ記号を6.3で挿入します。
指定無し−粗さ指定
除去加工の要否を問わない面の仕上げ記号を値を指定して挿入します。
値を指定しない場合は、任意の値で作成後、オブジェクトプロパティ管理から粗さの値を削除してください。
加工−粗さ指定
除去加工を要する面の仕上げ記号を値を指定して挿入します。
値を指定しない場合は、任意の値で作成後、オブジェクトプロパティ管理から粗さの値を削除してください。
許可せず−粗さ指定
除去加工の要否を許さない面の仕上げ記号を値を指定して挿入します。
値を指定しない場合は、任意の値で作成後、オブジェクトプロパティ管理から粗さの値を削除してください。
ダイアログ入力
■三角記号のサイズ・文字サイズ・文字位置等の調整は、ACMをインストールしたフォルダの「SIAGE-0-T(B).dwg」を直接編集してください。

■使用するフォントにより、加工方法(最上段テキスト)の下線がずれる場合がありますので、上記と同様に修正してください。
Copyright (C) TripleDesign All rights reserved. > Next